人気ブログランキング | 話題のタグを見る

春雷に似ているもの

春雷なんていう言葉があり、歌もありますが、私の軀は春雷の如くにゴロゴロと悲鳴を上げております。

左ひざの激痛・腰痛・右足首のじわじわくる痛み・・・。

こんな痛みが、松田聖子が歌うように♪懐かしい~痛みだわぁ~♪だったらさぞかしよかろうに・・・。

♪もぉ~どう~にもとまらない~~~(わぉ~)♪

やっぱり私の軀もフラスコの内側の如きに繊細なのかもしれないわぁ~・・・。

# by shimo19670717 | 2024-03-25 23:15 | 日記 | Comments(0)

栄養学 佐伯矩 NHK英雄たちの選択

栄養学 佐伯矩

NHK英雄たちの選択


以下

備忘録


非常時になったときに、食料、栄養が注目を浴びる。食料は豊富にあればいいんだと。それは経済力の問題だと。経済力さえつければ、食料が豊富になって強い国民・富国強兵が可能になるんだということだった。

一方で佐伯の考えた栄養学は、そんなにお金をかけなくても十分な栄養は摂れるんだと。

経済力がなくてもみんな平等に、満遍なく栄養が行き渡ることが大事なんだということ。

栄養とはそういうものだ。


欠食児童を救え

すべての児童に給食を


栄養は生命を維持する根幹


栄養に気づかせてくれる社会


全ての児童への給食


欠食児童だけを救うと

子供達に劣等感を持たせる。

それはまた新たな問題が逆に生じる。


国が責任を持って、平等に給食するということは、国の仕事としてやるべきだと考えていたと思う。お金持ちの子も経済的に苦しい家の子も平等にする・同じ食事をとることを重く考えていた。


昭和7年

学校給食制度が始まる。


昭和4年には給食実施校は全国で200校ほどが、昭和7年には11,000校に急増し、給食を受ける児童数は38万人になった。

翌年の昭和8年には12,300校になり、56万人に増えた。


栄養こそが健全で幸せな人間社会を支える。


江戸時代以前はもっと日本人はバラエティに富んでいた。農民と支配者を分けていたものが完全に学校給食で破壊される、これははっきり身分制を壊している。

均質な日本人をつくりあげた。



信を失うこと勿れ


おいしさばかりに気を取られ、体が本当に必要としている栄養を見失ってはならない、と警告した。


昭和20年に『栄養士』が国家資格となる。


経済が豊かになれば栄養が良くなるのではなく、栄養を良くすることで経済を発展させた。


備忘録終わり


最近増えている子供食堂。


公平と平等は意味合いが異なるとされている。

そもそも論で実社会の中では、真なる公平も平等もはたまた自由さえも存在はしない。

ただ、存在しないからと言ってそれらを欲しなかったり、求めようとして努力しなければならないという矛盾の中で人は生きて、社会改革なるものを期待して求め続けるものと思う。


色々考えてしまう良い番組でした。








# by shimo19670717 | 2024-03-24 16:35 | 日記 | Comments(0)

豚の福祉

豚の福祉


豚には豚としての権利があるというのだろうか?


動物の虐待に当たるのだろうか?


メスのヒヨコが生まれた直後にクチバシの先端を切られてから育てられる。


https://youtube.com/shorts/5_Jfd_IZax8?si=r2j_DztpftA2u9eZ



何故クチバシを切るのか?

それなりの理由があるらしい。


私は毎日卵を食べるけれども

そんな現実は知らなかった。


豚や牛、鶏がどのような過程で殺されて食肉となっているのかを私は知らない。


過ぎたるは及ばざるが如し


知らなくて良いことまで知ろうとしたり、

食糧としての動物の実態を知ってしまうと、

知った後は、苦悩し、食糧としての動物が可哀想になりかねない。


その典型が捕鯨反対運動なんだと思う。


動物と人間は等しく同じではないし、

家族同然だとされているペットとて、

人と等しく同じであってはならないと思う。


何処で線引きをしないと、

ネズミまでも、家庭用ネズミホイホイで捕獲することさえも虐待だと言いかねない世の中になりそうだ。


「豚の福祉」に波紋 肉販売規制に生産者悲鳴 米(時事通信) - Yahoo!ニュース



# by shimo19670717 | 2024-03-23 23:51 | 日記 | Comments(0)

地元小学校150周年

今日、今年150周年を迎えた地元小学校のPTA会長が150周年記念紙を持って来て下さいました。

先日、卒業式でのPTA会長祝辞の中で、

14年前に当時6年生の学年PTA委員長だった私が行ったPTA事業のことを話をされて、

来賓でいらっしゃった副市長、市議会議員、一部の保護者、先生から“そんなこと知らなかった”との反応があったよ!

そう教えて頂きました。


当時の6年生は、新校舎の建て替えの為に新しい今の校舎には2〜3ヶ月しか入って学べなかったのでありました。


当時、新校舎建設の現場で働いていた現PTA会長からご尽力を頂き、6年生の教室の黒板が設置される場所のコンクリート壁面に将来の夢を子供達から書いてもらって、保護者の方からもコメントを書いてもらいました。


工事が完成し、黒板が取り付けられれば、黒板が傷んで取り替えるまで見ることはできません。


夢を書いた子供が教師となって、この黒板で子供達に授業をするかもしれない。

子供が親となり、自分の子供がこの黒板で勉強している姿を授業参観で見るかもしれない。


実質的にみることが出来ないけれども、

確実に黒板の裏には当時の夢が書かれている。


個人的には日活を遥かに凌駕する4畳半以上のロマン溢れる事業だと自画自賛していましたが、当時の学年PTAでモンスター級のハリケーン以上の大反対がありました。


そんな黒板の裏のタイムカプセルを卒業式の時に知っていたのはPTA会長だけ。


そんな報告を受けた私は、

チョー気持ちいい!


でも、そんなことは直ぐに忘れられるはず。


いま、こうしている今、日本中で学校建設が何処かであるはず。


同じようなことをしてくれないかなぁ?

そんなことを願っている。



# by shimo19670717 | 2024-03-23 17:16 | 日記 | Comments(0)

愛を求めた片想い

愛を求めた片想い


浜田省吾の名曲

片想い


浜田省吾の曲は週一で必ず何かしらを聴いている。

だけど


片想いだけは、敢えて避けていた。

辛くなるし。

聴いていると。


それに、

おっ家内に不審に思われかねないから。


だけど

今日、聴いた。

片想いを。


おっ家内がパーマ屋に行って帰りが遅くなるから、聞くチャンスが到来したの。

独身って

独身になろっかなぁ



片想い  (Sand Castle/1983)/浜田省吾



# by shimo19670717 | 2024-03-22 20:11 | 日記 | Comments(0)